私はひとりで秩父や丹沢へ日帰り登山に行くことが多いです。
「登山に興味があるけど一緒に登る人がいない。」
「ひとり登山をやってみたいけどなんだか寂しそう。」
という方へ。
ひとり登山は楽しいですよ♪
もしひとり登山をしようか悩んでいるのであれば、思い切ってやってみてはいかがでしょうか。
ただし、初めての登山でいきなりひとりで登るのはおススメしません。
低山といえど着るものや装備、食事など気を付ける点があるからです(例えばヒートテック着て登山すると大変なことになるかも)。
初めて登るときは経験者と一緒に登ることをおススメします。
私はモンベルツアー「はじめての山登り」で登山デビューしました。
山に行ったら周りを見てみて。ひとり登山の人はたくさんいるよ。
「ひとり登山をやってみたいけど周りの目が気になる。」という方。
山に行ったら周りの人を見てみましょう。
ひとりで登山している人は老若男女問わずゴロゴロいます。
そしてあなたがその人たちを見て「ひとりなんだ。寂しそう・・・」なんていちいち思わないでしょう。
人目は気にせず、ひとり登山デビューして何の問題もありません!
ひとり登山のよさ

ひとり登山のよさは、何といっても
自分のペースで登ることができる
の一言につきます。
仲間のペースに合わせることなく、いい景色があれば足を止めてゆっくり眺め、思う存分写真を撮ることができます。
気兼ねなく休憩できるので、仲間と登るよりも疲れません。
話しながら登るのって結構キツイんですよね・・・無言で登りたい。
ランチは確かにちょっと寂しさを感じるかもしれませんが、ぼ~っと山の雰囲気や景色を楽しみながら食べましょう。
ひとりで好きな山ご飯を作って食べている人もよく見かけます(私は興味はあれど荷物が重くなるのでやったことありません)。
ひとり登山はより安全面に気を付けて
ひとり登山は楽しいですが、仲間がいないので何かあった時のリスクも大きいです。
そこで、
- 必ず日没までに下山できるよう余裕を持ったスケジュールを組む。
- 地図や地図アプリを必ず持っていく。
- 天気予報を入念にチェックし、天気がいい日に行く。
- 携帯電話のモバイルバッテリーを持っていく。
- 飲み物や食べ物は少し多めに持っていく。
- 誰かに山に行く旨を伝えておく。
といったことを行っています。
行きたい山をネットでリサーチして、本当に自分が登れそうかは確認しています。
また、ひとりでクマにあったら怖いので、あまりに空いていそうな日には行かないようにしています。
仲間と行く時よりも安全面にはより一層注意して、ひとり登山を楽しみましょう。