MENU

新倉冨士浅間神社と河口湖へ桜を見に行きました

4月半ばの平日に河口湖まで桜を見に行きました。

東京より2週間ほど遅れての満開です。

目次

新倉冨士浅間神社

桜の季節になるとよく見かける「残雪の富士山+桜+忠霊塔」の写真です。

この写真は、新倉冨士浅間神社の展望台から撮ることができます。

アクセスは富士急行線「下吉田駅」から徒歩10分ちょっとです。

駅からの詳しい行き方は、こちらのホームページでどうぞ。

富士吉田市観光ガイド

神社の入り口から桜が咲き誇っています。

鳥居をくぐって振り向くと富士山が見えます。

展望台までは少し登ります。

途中も桜が至るところにあり、富士山がきれいにみえるので写真を撮る手が止まりません。

展望台は5分ごとの総入れ替え制です。

平日9時前のためまだそれほど混んでおらず、5分ほど待てば展望台に入ることができました。

月江寺駅

河口湖まで行く途中の月江寺駅からの富士山です。

のどかでいい景色です。

先ほどより富士山が大きく見えます。

河口湖(北岸)

昼近くになったため、先ほどの神社よりも薄い色の青空です。

少し雲も出てきました。

湖岸は散歩する人でいっぱいです。

反対岸から見た北岸。

長い桜並木を見ることができます。

冨士御室浅間神社

河口湖南岸にある桜のきれいな神社です。

鐘楼と立派なしだれ桜。

鳥居から参道へ続く桜並木。

富士山を一日中拝める日はなかなかありません。

私はいつも、こちらのサイトで富士山が見えそうかどうか確認しています。

富士見予報

この日は富士見指数が9で当たりでした。

久々に遠出して桜を見ましたが、やはり楽しいですね。

富士山と桜の組み合わせは日本を代表する景色だとあらためて感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる