MENU

寝る前に「3行ポジティブ日記」を書く習慣。日常の中に楽しみを見つける

日記とペン

自分の考えや思いをアウトプットするのが苦手な方へ。

まずは「3行ポジティブ日記」から始めてみてはいかがでしょうか。

私は2022年1月4日から書き始め、約1ヶ月続いています。

目次

3行ポジティブ日記とは

3行ポジティブ日記とは、精神科医の樺沢紫苑先生がおススメする日記です。

「3行ポジティブ日記」とは、1日の終わりに、今日あった楽しかったこと、ポジティブな出来事を3つ書く、という単純なワークです。

精神科医が教えるストレスフリー超大全 樺沢紫苑著 より

この日記は、寝る前15分以内に書いてください。寝る前は最も記憶に残りやすい「記憶のゴールデンタイム」で、1日をポジティブに振り替えることが、ポジティブ思考のトレーニングとなります。

精神科医が教えるストレスフリー超大全 樺沢紫苑著 より

つまり3行ポジティブ日記とは、

  • 今日あった楽しかったことなどポジティブな出来事3つ
  • 寝る前15分以内に書く

ことでポジティブ思考のトレーニングができる日記です。

ポジティブな出来事ってどんなこと?

ポジティブな出来事とは、

  • 楽しかったこと
  • 達成できたこと
  • うれしかったこと
  • うまくいったこと

など、なんでもOKです。

とは言え、ポジティブなことが1日3つも思い浮かばないという人も多いのではないでしょうか。

私はひとり暮らし、ひとり仕事であるため、他の人以上に変化のない日常を過ごしていると思います。

なので3行ポジティブ日記の内容も毎日変わり映えないですが、

  • こんなテレビを見て笑った。
  • こんな料理を作っておいしくできた。
  • ランニングで〇キロ走ることができた。
  • こんな花が咲いていた。
  • 空がきれいだった。
  • 腰が痛かったのが治ってきた。

など、毎日何かしらひねり出して3つ書いています。

何にどうやって書けばいいの?

最初は専用のノートや日記帳に手書きで書けばOKです。

私は100均で買ったノートに、毎日寝る前なぐり書きのように3行書いています。

樺沢先生は、ある程度慣れてきたら人に見られる文章を意識するためSNSに公開することをおススメしています。

書き方は、最初は5分で短文を書けばOK、慣れてきたら10分で長文を書くようにします。

名文を書くのではなく、毎日続けることが重要です。

ポジティブ日記を書くとどんな効果があるの?

樺沢先生著「アウトプット大全」によれば、

  • 自己洞察力
  • 内省能力
  • レジリエンス(適応能力)
  • ポジティブ思考

が猛烈に強化されるそうです。

ポジティブ日記を始めて1ヶ月弱の私は、残念ながらまだ上記の効果を感じることはできません。

とはいえ継続して何かをすることが苦手な私が、1ヶ月弱とはいえ毎日続けられるということは、何かしらの効果を実感できているからではないかと思います。

変わり映えのない日々を過ごしていても、ポジティブ日記をつけていると毎日「こんなことが楽しかった」「こんなことがうまくいった」と小さな発見があり、小さな幸せを楽しむことができます。

まとめ

自分の考えをアウトプットするのが苦手という人にとって、3行ポジティブ日記は

  • 寝る前にその日のポジティブな出来事3つ書く
  • 短文OK
  • 5分でできる
  • ノートとペンさえあればOK

と手軽に始めることができるので、ぜひやってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる