MENU

高尾陣馬スタンプハイクに参加。一日でコンプリート出来るかは運次第。

5/14土曜日に高尾陣馬スタンプハイクに参加しました。

10時くらいまで雨が降っていましたが、そのおかげで霧や雲のようすがいつもと違った幻想的な高尾山を楽しむことができました。

目次

結構ハード!15キロ以上歩くコース

高尾山口駅ではヤマノススメのボードがお出迎え

高尾陣馬スタンプハイクの概要です。

  • 開催期間は4/29-6/30
  • スタートは高尾山口駅または高尾駅
  • ゴールは陣馬高原下バス停近くの「陣馬そば山下屋」
  • 距離は15キロ以上
  • スタンプコンプリートすると先着順で「多摩産材輪切りコースター」プレゼント(「ヤマノススメ オリジナルマスク」は執筆時点すでに引換終了)
  • その他抽選によるプレゼントあり

2022 高尾・陣馬スタンプハイク|京王グループ (keio.co.jp)

参加してみて気づいた注意点

スタンプ台紙

1日でコンプリートできるかは運次第というこのコース。

スタンプ設置場所は次の10地点です。

  1. 高尾山口駅または高尾駅
  2. 京王高尾山温泉極楽湯
  3. 清滝駅
  4. びわ滝
  5. 高尾山駅または山上駅
  6. 高尾山薬王院
  7. 東京都高尾ビジターセンター
  8. 城山茶屋
  9. 景信茶屋
  10. 陣馬高原下

参加して気づいた点をあげます。

1.ケーブルカーを使うとコンプリートできない

高尾山6号路の途中「びわ滝」にスタンプ台があります。

ケーブルカーを使うとここのスタンプが押せません。

2.土休日でないとコンプリートできない

  1. 東京都高尾ビジターセンターのスタンプ台は月曜日休館になります。
  2. 景信山の茶屋のスタンプ台は土休日しか押すことができません。
  3. 城山茶屋のスタンプ台は毎日設置ですが、荒天時や店の都合で休む場合があり、その時はスタンプが撤去されます。

以上の理由により、土休日しかコンプリートできません。

しかし土休日でも運が悪いとスタンプが設置されていないことがあります。

私は土曜日に行きましたが③に引っかかりコンプリートできず(泣)

ただしスタンプを押せないときは「休業日キーワード」が置いてあるため、それを記入すればプレゼント応募可能です。

3.陣馬山頂にはスタンプ台がない

つい陣馬山まで登りたくなりますが、陣馬山頂にはスタンプ台がありません。

陣馬山を登ると距離が3キロプラスになりますので、スタンプに集中したいのであればスルーしてもいいでしょう(私はスルーしました)。

4.高尾山口駅スタートの場合、陣馬高原下のバスの時刻に気をつける

アップダウンはそんなにはないものの、距離が長いコースです。

私は途中写真を撮るなどゆっくりペースで、休憩入れて9時間弱かかりました。

高尾山口駅スタートの場合、ゴールは陣馬高原下であり、そこから高尾駅までバスになります。

陣馬高原下発の最終バスは20:30と遅くまでありますが1時間に1本です。

事前に時間を調べて遅れないようにしましょう。

5.1日でスタンプコンプリート~景品交換は時間的に厳しい

スタンプコンプリートをすると、先着順で「木のコースター」のプレゼントがあります。

引き換え場所は、

高尾山口駅近くの「高尾599ミュージアム」。引換時間8:00-17:00(最終入館16:30)

つまり、スタンプコンプリート後その日のうちに景品交換するのは、よほど計画的に行動しないと時間的に厳しいということになります。

雨上がりの高尾山は幻想的

初めて雨上がりの高尾山に行きましたが、いつもとは違う幻想的な世界でした。

町の上にはまっすぐな雲。

高尾山頂からは5月なのに富士山がはっきりと見えました。

ただし、足元がぐちゃぐちゃなところが多くパンツに泥が跳ねて汚れるので、できればカバーや替えのパンツを持っていくことをおススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる